「新・日本の街路樹百景」にも選ばれ、Instagramでも大人気スポットとなっている滋賀県高島市にあるメタセコイア並木。某企業CMやメディアにも多数取り上げられ、すっかり有名なスポットですよね。
2.5キロも続くメタセコイア並木は四季折々さまざまな楽しみ方ができ、どの季節に見ても圧巻です。
Instagramでバッチリ映える写真をタイミング良く撮影できるよう、見頃の時期をしっかりとおさえてから行きたいですよね。
公共交通機関でも見に行けるの?車を停めて楽しむことはできるの?周辺は混雑するの?などなど気になることもたくさんありますよね。
今日はメタセコイア並木の見頃時期、詳しいアクセスや周辺の混雑予想など、訪れるのに必須な情報を詳しくお伝えしていきます!
- メタセコイア並木とは?
- メタセコイア並木の見頃時期は?
- メタセコイア並木へのアクセスは?
- メタセコイア並木周辺の混雑予想は?
メタセコイア並木とは?
滋賀県高島市のマキノ高原から、マキノピックランドまで、約2.5キロ続く並木道。
その間にはなんとメタセコイアが500本!
高さ115メートルにまで育つメタセコイアが500本は圧巻ですよね。
「新・日本の街路樹百景」「日本紅葉の名所100選」にも選定されています。
春から夏にかけての新緑を楽しむだけでなく、秋の紅葉、冬は雪化粧も楽しむことができ、四季折々のメタセコイアを見ることができます。

訪れるタイミングで全く印象が変わるのも、魅力の一つですね!
メタセコイア並木の紅葉見頃は?
紅葉
例年の見頃は11月下旬から12月上旬。
黄色からレンガ色に徐々に紅葉するメタセコイアは圧巻の美しさですよ。
紅葉の時期には、紅葉祭りも開催されます。
実は四季折々でメタセコイアを楽しめる!
四季折々のたのしみ方ができるメタセコイア。
新緑から雪化粧まで、美しい写真が撮れるベストなタイミングの見頃をそれぞれお伝えします!
是非毎シーズンごとに美しい写真を撮りに行ってみてはいかがでしょうか?
新緑
例年の見頃は4月下旬から5月。
青々とした爽やかな若さのある緑に生命力を感じられますね。
深緑
例年の見頃は6月から10月。
夏の青空に映える深い緑。絵になる風景を堪能できますよ。
冬景色
例年の見頃は1月中旬から2月中旬。
枝に着雪したメタセコイアは、気象条件が揃わなければ見ることができません。
タイミングがよければ、幻想的な雪景色を楽しむことができます。
メタセコイア並木へのアクセスは?
住所は滋賀県高島市マキノ町蛭口〜牧野
京都・大阪・兵庫からも立ち寄りやすい場所にある観光スポットです。
JRマキノ駅からマキノ高原線バスで約6分ほど。「マキノピックランド」下車(料金は大人220円)
JR湖西線は1時間に1本の運行状況。紅葉時期は特にバスが大混雑しますので、ダイヤが大きく乱れます。
そのためお車でのアクセスが快適で便利かもしれませんね。
最寄りインターは木之本インターチェンジ。
木之本インターチェンジからメタセコイア並木へは紅葉時期の混雑ピークでなければ30分ほどで到着しますよ。
駐車場は主に2箇所あります。
南側にありますマキノピックランド側駐車場、メタセコイヤ並木反対側の北側の臨時駐車場です。
駐車料金は無料です。水曜日が定休日となっていますので、お気をつけくださいね。
車でのカーナビ目的地設定の際は、「マキノピックランド」を設定することをおすすめいたします!
メタセコイア並木周辺の混雑予想は?
駐車場は北側駐車場からマキノピックランドへ向かう道が大混雑しやすいとのこと。
なんと約500メートルの移動に30分以上かかる(!)こともあるみたいです。
駐車場はとても大きく、500台以上の駐車可能スペースがあるので、満車になる心配は無さそうですね。
路上駐車は大変迷惑ですので、おやめください。
週末は基本的に混雑している模様で、日中お昼頃が一番人気が多いようです。
年々注目され、大混雑スポットになっていますので、平日の早い時間に行かれることをオススメいたします。
メタセコイア並木周辺はとても田舎で、コンビニなどもありません。
ですが琵琶湖を訪れる方には、わざわざでもメタセコイア並木に行っていただきたい、必ず感動する風景です。
メタセコイア並木についてのまとめ!
メタセコイア並木は息を呑むほどの絶景です。
琵琶湖の西側に位置し、少々不便な場所にはありますが、是非とも足を運んでいただきたい美しさがあります。
- おすすめの見頃時期は狙いたい写真によって異なる!様々な季節を是非楽しんで!
- アクセスは電車より車がおすすめ。電車は1時間に1本しかありません。駐車場は無料。
- 大人気スポットのため混雑必至!平日早い時間が狙い目。
コメント