各サイト販売状況(速報中)
各県の県民割引キャンペーンが始まり、少しでも安く行けるのならと皆さんも旅行の計画を組み立てようとしているところではないでしょうか。
県民割というと自分の住んでいる県内の旅行だけなのであまり気が進まない方もいますか?
大きく値引きされるので、この機会に県内でも行ったことがない地域に行ってみてはいかがでしょうか。
東京都も都民対象の「もっとTokyo」の2022年版を開始すると発表しました。
「もっとTokyo」の実施内容
「もっとTokyo」(正式名称:もっと楽しもう!TokyoTokyo)の内容や条件はこちら。
- 東京都民が都内旅行で利用する場合に適用
- ワクチン接種が3回目まで完了している、またはPCR検査等での陰性結果が確認できた方のみ対象
東京都民割ですので、もちろん予約時と旅行時に東京都に住所がある方が対象となっています。
また、ワクチン接種またはPCR検査等について、旅行を出発する時やホテルのチェックインの時に決められた書類どれかの提示が必要となっています。
その書類とは下記のものです。
- ワクチン予防接種済証
- ワクチン接種記録書
- ワクチン接種証明書
- ワクチン接種証明書アプリ
- PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査の陰性証明(検査結果通知書)
PCR検査等の結果通知書には「検査を受けた人の名前」「検査の結果」「検査方法」「検査所の名前」「検体を採取した日付」「検査管理者の名前」「有効期限」すべての記載が必要となります。
なお、ワクチン3回目接種の証明については、撮影した画像やコピーしたものの提示でもよいそうです。
また、PCR検査等の結果はPCR検査・抗原定量検査の場合は旅行開始日や宿泊初日の3日前以降、抗原定性検査の場合は旅行開始日や宿泊初日の前日以降のものが有効となっています。
受ける検査によって有効な日数が違っているので、受ける検査が何か必ず把握して、検査日には気を付けてくださいね。
当日書類を持ってくるのを忘れてしまうと、大変です。
後日あらためての提出もできませんし、都民割の対象外となってしまうので必ずカバンに入れておきましょう!
ちなみに12歳未満のお子様の証明については、同居する保護者の方の同伴がある場合は必要ありません。
「もっとTokyo」の実施期間
「もっとTokyo」の予約受付は2022年6月10日12時から、割引対象の旅行は2022年6月10日から7月31日までとなっています。ただし、チェックアウトについては2022年8月1日分も含みます。
- 予約受付:2022年6月10日12時~
- 対象の旅行期間:2022年6月10日~7月31日
公式が定めている期間は上記の通りですが、受付する旅行会社などによって販売時期が異なることもありますし、割引対象外のプランもありますので、ご自身の予約したいサイトや宿・プランについては必ず確認してください。
なお、今回は本格的に導入する前に試験的に実施されるもので、決められた予算の上限に達した場合は期間内でも終了となってしまいます。
新型コロナウイルスの感染状況などを踏まえて、8月以降も本格的に実施される可能性もありますがまだわからないので、今回の2か月のうちに行けるならぜひ利用してみましょう!
「もっとTokyo」の割引額
「もっとTokyo」について、やはり気になるのはいくら割引されるのか?!ですよね!
わかりやすく表にまとめてみましたのでご覧ください。
大人 | 子供 | |
宿泊(6,000円以上) | 5,000円割引/1泊 | 6,000円割引/1泊 |
日帰り(3,000円以上) | 2,500円割引/1回 | 3,500円割引/1回 |
「もっとTokyo」は宿泊も日帰りもどちらも割引金額がかなり大きいので、利用しないと損!ですよね。
特に見ていただくとわかると思うのですが、18歳未満のお子様の場合は、0円での旅行も可能になるのです!
県内という近場だからこそ、中高校生のお子様グループでのプチ旅行なんていうのもいかがでしょうか?!
お子様同士で泊まりの旅行は心配だと思いますが、都内の日帰りなら朝早く出て夕方には帰ってこられるので親としても安心ではないでしょうか。
ぜひこの機会に休日や有給休暇を取得するなどして旅行を楽しみましょう!
「もっとTokyo」の予約方法
「もっとTokyo」の予約方法は、取扱事業者への直接申し込みのみとのことです。
つまり、
- 旅行会社の窓口で直接申込
- 旅行会社のオンラインサイトで直接申込
- ホテルや旅館に直接問い合わせして申込
となります。
旅行会社や宿泊施設に直接問い合わせて申し込みする場合は、その旅行プランに「もっとTokyo」の割引を利用したい旨を伝えてください。
必ず割引がなされていることを確認して予約、入金してくださいね。
オンラインサイトでの申し込みの場合は、画面上であらかじめクーポンを取得して予約画面でクーポンを適用するか、元々割引が適用されている都民割用のプランをそのまま申し込むかになるかと思います。
どちらにしても必ず予約の日時、旅行の期間など割引対象となっていることを確認して予約を進めてくださいね。
対象となるプランには「もっとTokyo」が適用される旨の記載もあるそうですので、そちらも必ずご自身の目で見ておきましょう。
東京都民は関東ブロック割の利用ができない?
こちらは既に開始されている観光事業促進キャンペーンなのですが、地域ブロック割をご存じでしょうか?
今回紹介している東京都民割は「都民が都内に旅行する」場合のみ対象となりますが、地域ブロック割は各地域に区切ってのキャンペーンとなっています。
つまり、「関東圏に旅行する」場合に対象となるのでもっと旅行の幅が広がりますよね。
しかしながら、東京都に住んでいる場合は東京都民割のみで、ブロック内の他の県民割は使えません。
ただ、ブロック割ではなく全国対象ではありますが、東京都民でも利用できるキャンペーンはあります!
とくとく埼玉!観光クーポン第2弾
東京都のお隣、埼玉県では全国対象でキャンペーンを実施しています。
- 2022年4月1日~6月30日(7月1日チェックアウト含む)
- ビジネス目的の宿泊は対象外
- 1人あたり1泊2,000円以上の宿泊で3,000円分のクーポンを配布
お隣なので会社や学校で通っている方もいるかもしれませんが、この機会に旅行してみてはいかがでしょうか。
普段埼玉に行くことがない方ももちろんせっかくのチャンスなので行ってみましょう!
GoTo山中湖
山梨県で実施されているものもあります。
こちらも全国民対象となっています。
- 2022年6月1日~7月16日
- 1人あたり1泊5,000円以上で1,000円割引と1,000円クーポン配布
山梨県も東京都から電車で1時間ほどと近い距離ではありますが、普段なかなか行かない方も多いのではないでしょうか。
ぜひこの機会に訪れてみてくださいね。
空気のきれいな山中湖でリフレッシュしましょう♪
「もっとTokyo」と併用できる「GoToトラベル」
東京都民割の「もっとTokyo」だけでなく、全国区の割引キャンペーンである「GoToトラベル」もありますよね。
「もっとTokyo」と「GoToトラベル」を併せて利用する場合はどうなるでしょうか。
最初に旅行代金に「GoToトラベル」利用分が割り引かれ、割り引かれた後の金額から「もっとTokyo」分が引かれることになります。
なお、「GoToトラベル」再開の時期は現在まだ決まっていません。
また、「GoToトラベル」の内容についても、大きく変わることが決まりました。
詳しくは表にまとめましたのでご確認ください。
2020年実施時(変更前) | 2022年実施予定(変更後) | |
割引率 | 35% | 30% |
割引上限額(宿泊の場合) | 14,000円 | 交通費込み:10,000円 宿泊のみ:7,000円 |
割引上限額(日帰りの場合) | 7,000円 | 3,000円 |
地域共通クーポン(1泊につき) | 旅行代金の15% | 平日:3,000円 休日:1,000円 |
前回実施した時と比べると、少し割引率が下がっていますが、「もっとTokyo」と併用すると大幅に割引されますので、積極的に利用していきましょう!
今回の「もっとTokyo」は試験的に運用していますので、8月以降の本格的な運用が実施されたら、その頃には「GoToトラベル」の実施時期も発表されているかもしれませんね。
「もっとTokyo」が再開!受付開始は2022年6月10日から!のまとめ
いよいよ来たる6月10日から試験的に開始される「もっとTokyo」は、非常に割引率が高く、18歳未満の場合は0円での旅行が実現するなど、かなりお得になっています。
新型コロナワクチン3回目の接種完了や、PCR検査の陰性確認など条件は更新されていますが、従来の通り決められた書類を提示するだけですので、お気軽に割引キャンペーンを利用することができます。
関東ブロックの中では唯一ブロック内の他県の割引が使えないですが、他にも全国的なキャンペーンなど開催していますので、積極的に活用していろんなところに出かけてみてくださいね。
「GoToトラベル」についても、現在はまだ開催時期が決まっていないですが、今後の続報を楽しみに待っていましょう。
コメント